ホームページ

チョウの仲間なかま

ふりがな

セセリチョウ

イチモンジセセリ

イチモンジセセリ

【6~10がつ 草地くさち】 ★☆☆

 三角形さんかくけいのシルエットが特徴的とくちょうてき小型こがたのチョウで、なつからあきにかけておおられます。ほかにも何種類なんしゅるいかセセリチョウの仲間なかまられますが、どれもよくているので見分みわけるのがむずかしいです。

チャバネセセリ

チャバネセセリ

【6~10がつ 草地くさち】 ★☆☆

 イチモンジセセリとよくていますが、イチモンジセセリのはねしろ模様もようかくばっていて直線的ちょくせんてきならぶのにたいし、チャバネセセリはまるならびます。

ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ

【6~10がつ 草地くさち林縁りんえん】 ★☆☆

 セセリチョウの仲間なかまとしてはおおきく、はね完全かんぜんよこひらいてとまります。

ガの仲間なかま

 チョウの仲間なかま(チョウもく)には一般いっぱんに「ガ」とばれる昆虫こんちゅうふくまれます。かずとしてはガの種類しゅるいほうがはるかにおおく、「チョウ」とばれる昆虫こんちゅうはチョウもく全体ぜんたい一部いちぶぎません。ただ、ガの場合ばあいあまりなじみのないものがおおいので、ここでは特徴的とくちょうてきなものだけを紹介しょうかいします。

クワコ

クワコ

【5~10がつ 林縁りんえん(クワの)】 ★★☆

 カイコの原種げんしゅとされ、中国ちゅうごく大陸たいりくでクワコが人間にんげんわれるようになって家畜化かちくかし、カイコになったとかんがえられています。5がつにクワのさがしてみると、意外いがいとよくクワコの幼虫ようちゅうつけることができます。写真しゃしんはクワコの幼虫ようちゅううえ)、あいだつくられたまゆ左下ひだりした)、成虫せいちゅう右下みぎした)。

カノコガ

カノコガ

【6~9がつ 草地くさち林縁りんえん】 ★☆☆

 名前なまえはね模様もよう鹿しか斑点はんてん模様もようているところからきています。なつ園内えんないでごく普通ふつうられます。

アゲハモドキ

アゲハモドキ

【6~8がつ 雑木林ぞうきばやし】 ★★★

 ジャコウアゲハそっくりに擬態ぎたいしたガで、おおきさはジャコウアゲハよりも小型こがたです。どくのあるジャコウアゲハにることで、天敵てんてきからまもっているとかんがえられています。

オオスカシバ

オオスカシバ

【6~9がつ 林縁りんえん】 ★★★

 ハチにたスズメガの仲間なかまで、高速こうそくではばたきながら空中くうちゅう静止せいししてストローのようなくちばし、はなみついます。おおくのスズメガの仲間なかまよる活動かつどうしますが、オオスカシバは昼間ひるま活動かつどうします。都市公園としこうえんなどでもられます。園内えんないではネムノキのはなおとずれていることがありますが、ややつけづらいです。

セミヤドリガ

セミヤドリガ

【7~9がつ 雑木林ぞうきばやし】 ★★★

 セミのヒグラシをつかまえた時に、からだしろいものがついていることがあります。セミの体液たいえきいながら成長せいちょうするセミヤドリガの幼虫ようちゅうで、とてもわった生態せいたいをしています。写真しゃしんはヒグラシに寄生きせいしているセミヤドリガの幼虫ようちゅうひだり)、成長せいちょうしてセミからはなくさつくったまゆ右上みぎうえ)、成虫せいちゅう右下みぎした)。

クロスジフユエダシャク

クロスジフユエダシャク

【12がつ 雑木林ぞうきばやし】 ★☆☆

 12がつれた、すっかりちてあかるくなった雑木林ぞうきばやしなかをひらひらとうクロスジフユエダシャクのオス(写真左しゃしんひだり)をよくかけます。不思議ふしぎなことに、ほか昆虫こんちゅうがあまり活躍かつやくしないふゆあらわれます。よくられるオスとちがい、メスははねばず、なかなかつけられません。

つけるむずかしさ:
★☆☆(つけやすい)
★★☆(すこつけにくい)
★★★(つけられたらラッキー!)